Blog & News
第15回コスモスウォーク、大盛況で終了しました!
今年で15回目を迎える俵ヶ浦半島秋の定番イベント、「展海峰コスモスウォーク」。
今回から、実施主体が俵ヶ浦半島開発協議会からチーム俵へとバトンタッチされ、慣れない準備にあたふたしながらも無事に当日を迎えることができました。
当日は最高の秋晴れに恵まれ、展海峰は多くのウォーキング参加者、園内のコスモス鑑賞者で展海峰は賑わいました。ウォーキング参加者は一面に咲いたコスモス園を巡った後、俵ヶ浦半島トレイルの1つ「庵浦町お遍路トレイル」を歩く全長約7kmのコースに挑戦!庵浦町の入り江の風景や御弘法さま、おもてなしスポットの六大寺、花の森公園などを立ち寄りながら、転倒のアクシデントはありましたが、無事全員ゴールすることができました。
ゴールした後は毎年恒例のぜんざい振る舞い、新米や地元野菜セットが当たるお楽しみ抽選会も大好評。地元お母さん達手作りの屋台販売、地元お兄さん達による地鶏焼も全て完売しました!ツッテホッテも多くの来訪者で終日賑わい、食事提供が最大30分待ちに。
俵ヶ浦半島に初めて来た来訪者も多く、絶好の半島PRの機会となりました!次回は春の菜の花ウォークです。またのお越しをお待ちしています。
コスモスウォークの開会式は多くの参加者で賑わいました。
園内のコスモスを鑑賞するウォーキング参加者
庵浦町の入り江を見ながら歩く参加者
御弘法さまで休憩する参加者
六大寺のおもてなしスポットは行列ができるほどの盛況ぶり
今年のぜんざいは、地元の料理名人かつ子先生が担当。
甘すぎず薄すぎず、絶妙な味付けで美味でした。
お楽しみ抽選会の様子
地元のお母さん手作りの屋台販売
イベント運営の中心となったチーム俵トレイル部の若手メンバー。
地鶏焼の実演。匂いと音に惹かれあっという間に人だかりが。
屋台販売は行列ができる人気ぶり。
ウォーキングには外国からも参加。国際的なイベントとして定着か!?
ツッテホッテの様子。終日行列ができる盛況ぶり。
半島キッチン ツッテホッテに秋のドリンク登場。
今年4月にリニューアルオープンした「半島キッチン ツッテホッテ」。
地元で採れる山・畑の幸、地元で釣れる海の幸を生かしたお店づくりをコンセプトに、看板メニューである俵コロッケ、フィッシュ&チップスのほか、季節に合わせた商品開発も行い提供しています。
そしてこの秋、新メニューとして誕生したのが秋の酵素ドリンク。ぶどう、なし、いくり(スモモ)、びわをブレンドしたツッテホッテオリジナルのドリンクです。彩鮮やかなドリンクということもあり、SNSでも大変ご好評いただいております。九十九島の景色とともに、心も体もリフレッシュしにツッテホッテへお越しください。
東京と佐世保MEETING、満員御礼!
トレイルコースづくりに端を発し、これまで地元主体で地域の活性化・事業の可能性を拡げてきた俵ヶ浦半島。今年度からは新たな事業の可能性や、俵ヶ浦半島に関心を持って応援してくれるファン、プレイヤーとの繋がりを求めて、積極的に半島の外へと飛び出していきます。その第1弾の取組みが「東京と佐世保 MEETING」です!
「東京と佐世保 MEETING」は、首都圏に暮らす佐世保出身者・佐世保にゆかりある人たちとの交流イベント。チーム俵の部長と尾崎会長や中里部長、森宗部長、山口部長そして彼らをサポートする佐世保市役所を中心としたサポートメンバーが上京して、直接参加者と対話・交流を行います。九十九島の景観や豊かな自然環境などの俵ヶ浦半島の魅力を知ってもらうのはもちろんですが、いま半島でどんな問題に直面しているのか、何を悩んでいるのか、こんなことに手を貸して欲しい!といったリアルな半島の声を届け、1人でも多くの人に半島への関心を寄せてもらい、応援者になってもらいたいと願っています。
おかげさまでチケットは完売!当日お会いできることを楽しみにしています。
→イベント詳細はこちら https://tokyomeetssasebo.peatix.com
————————————————————————————————-
日 時|2018年10月19日(金)19:30~21:30(開場19:00)
場 所|COHSA SHIBUYA(東京都渋谷区渋谷4-5-5)
アクセス|「渋谷駅」15番出口より徒歩8分 「表参道駅」B1出口より徒歩9分
定 員|30名
参加料金|1000円(1ドリンク+佐世保フード付)
主 催|一般社団法人チーム俵
協 力| 佐世保市政策経営課、佐世保市都市政策課、SASEBO RE PORT、(株)カンバセーションズ、(株)ルーツ・アンド・パートナーズ
Archives
-
March 31 2020
- まちづくりの強力なサポーター!地域おこし協力隊・久米川泰伸さんに聞く、俵ヶ浦半島でのこれから。
- まちづくりの強力なサポーター!地域おこし協力隊・久米川泰伸さんに聞く、俵ヶ浦半島でのこれから 平成...
-
March 30 2020
- 俵ヶ浦半島の新たな特産品を作ろう!「俵ヶ浦半島ハーブプロジェクト」
- 俵ヶ浦半島の新たな特産品を作ろう!俵ヶ浦半島ハーブプロジェクト [caption id="atta...
-
March 27 2020
- 俵ヶ浦半島で培われてきたまちづくりの歴史
- 俵ヶ浦半島で培われてきたまちづくりの歴史。 一般社団法人チーム俵が中心となって取り組んでいる俵ヶ浦...
-
March 24 2020
- 「高千穂ムラたび」代表・飯干淳志さんが、「チーム俵」部長たちに問う、「半島の未来に必要なこと」
- 「高千穂ムラたび」代表・飯干淳志さんが、「チーム俵」部長たちに問う、「半島の未来に必要なこと」 2...
-
March 10 2020
- 俵ヶ浦半島・庵浦町に今も大切に根づく美しき教え
- 俵ヶ浦半島・庵浦町に今も大切に根づく美しき教え ■ 庵浦町の歴史・文化を巡る「庵浦町 お遍路トレイ...